干潟とは?
                
干潟探訪 2002
                
干潟をきれいにするには?










                   干潟探検隊メンバー
                            行平哲也 伊東大輔 植木瑠那江 小野尚代 平田有希雄 星野宏典 吉田哲郎
































干潟の特性

干潟とは,一般に干潮時に露出する平坦な砂泥質の地帯をいう.
干潟は,以下のような特性を示し,豊富かつ特有の動植物相が発達している


 ・川と海の接点に位置し,淡海水の混合した汽水域を形成する
 ・土砂,栄養塩類,有機物が海と陸から運搬され堆積する
 ・水没,露出の周期によって,水中の懸濁,溶存物質は周期的に底質に浸透し,水洗い除去される
 ・水没,露出の周期は,干潟を取り囲む水域が浅いこと,水の動きが激しい事とあいまって,絶えず豊富な酸素を供給する
このような周期は,干潟の温度,水分に周期的な変動をもたらす




干潟の価値

  ・生物生息空間(@生産性が高い,A多種多様の生物が利用,B漁場生産の場,C貴重種の存在)
  ・環境浄化空間
  ・レクリエーション空間
  ・景観構成空間




干潟の抱える問題

  ・河川と海の接点であるため,絶えず自然の力によって変貌の危機にさらされる
  ・浅く,平坦で,波浪から守られているので,廃棄物投与の場,臨海工業用地の建設の場になりやすい
  ・河川水,海水の吹き溜まり的な場所であるため汚染されやすい


                              

    干潟を守る必要性有り!







私たちは,干潟を実際に体験し,干潟の現状を調査しました.そして,
今より干潟をきれいにするにはどうしたらよいか,干潟の機能を
実際にモデル化して実験してみました
.













オサガニ



タビラクチ



アラムシロガイ



シオフキガイ 



ニホンスナモグリ



アナジャコ











感想
   今回の干潟探訪で干潟の特性、現状を知ることができました。この体験をもとに、干潟についてより深く
   研究し、干潟を守る最善策は何なのか考えていきたいと思います。